国語・作品/暗記 学習院中等科から出題された『まなの本棚』山中伸弥先生との対談とは 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 今年も買ってしまった日能研の銀本(国語)! 銀本とは、みくに出版から販売されている『中学入学試験問題集』の通称です。 早速パラパラと眺めていると…学習院中等科で『まなの本棚』が... 2020.08.08 2022.04.29 国語・作品/暗記
国語・作品/暗記 『みかづき』と『2月の勝者』の共通点&相違点…無料塾の観点で検証 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 マンガ『2月の勝者』では、様々な伏線が張られています。 その中で第4巻、伏線となっていた『星を拾っては投げている』活動について。 出典: この伏線が、第13巻で回収さ... 2021.10.31 国語・作品/暗記
自宅学習 子供の精神的な負担を軽くしたい!親ができる自宅学習フォローの紹介 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 次のようなコトで悩まれている保護者様って、すごく多いんじゃないかと思います。 子供がなかなか勉強せずにダラダラする。 塾の宿題が多すぎて、子供一人ではやりきれない。 (子... 2021.06.13 2021.06.25 自宅学習
自宅学習 知育アプリなのに?自発的にゲーム感覚で楽しく勉強できるアプリとは 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 子供と一緒に勉強していると、次のようなコトがありませんか? 子供がヤル気なくてダラダラしている。 子供に教えても教えても…右から左に忘れていく。 ようやく勉強... 2021.05.30 2021.06.05 自宅学習
自宅学習 絶望的だった社会の成績が上昇に転じた?改善した自宅学習方法の紹介 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 今まで、ムスコの社会(特に歴史)の成績が絶望的でした。 いっそのこと、捨ててしまおう♪ …なんて思ったコトが幾度となくありましたが、そうも言ってられないのが首都圏中学受験の... 2021.04.25 自宅学習
自宅学習 なぜ子供を転塾させるの?根本的な問題を把握していないママ友の事例 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 学年の切り替わりは、転塾するお子さんが多いですね。 ムスコと同じ学年でも、転塾していくお子さん達の情報を聞きました。(ママ友周りの情報です) 4歳上のムスメの中学受験時も、学年の切... 2021.02.14 自宅学習
国語・作品/暗記 オススメ!オムニバス形式の小説『クラスメイツ』と出題した学校一覧 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 受験に出題される物語文の中には、続きが読みたくなるお話がたくさんあります。 今回は、そんな中でもオムニバス形式で話が展開していく物語『クラスメイツ(前期/後期) 森 絵都 (著)』を... 2020.08.15 2021.01.18 国語・作品/暗記
自宅学習 子供の自宅学習が予定通りに進まない!親が注意するべきポイントとは 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 子供が中学受験に向けて通塾しているものの、学力が伸び悩み… 『こんなはずじゃなかったのに!』と悩んでいる保護者さんも多いと思います。 paddle師匠 ウチの... 2020.12.20 2020.12.30 自宅学習
自宅学習 小学校毒教師が原因で塾の自宅学習に悪影響が!適切な対処方法とは? 中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。 中学受験アルアルの中で、 公立小学校の担任の先生が悪質(以下、毒教師)で、塾の自宅学習や成績に悪影響があって困っている! そんなご家庭が多いんじゃないか、と思います。 『アルアルかよ... 2020.11.21 2020.11.22 自宅学習
国語・作品/暗記 東大京大で一番読まれた『思考の整理学』は中学受験でも頻出の論説文 作品紹介 今回、ご紹介するのは外山 滋比古 著の『思考の整理学(ちくま文庫)』です。 1986年に刊行されて30年以上が経過しました。 それにも関わらず、毎年コンスタントに出題される作品です。 頻出の論説文とも言えるでしょう... 2020.02.29 2020.09.13 国語・作品/暗記