中学受験を検討している小学5年生、6年生の保護者の皆様。ご苦労様です。
コロナ渦の環境下であっても、そうでなくても…子供は家にいると、ついダラダラしちゃいます。危機感を持たない子供とバトルになったりして、保護者さんもウンザリしてきたのではないでしょうか?
そんな時…我が家では社会・理科の中学受験に関連する替え歌を流しっぱなしにしています。
色々CDを探したり、トライ&エラーを繰り返した結果、このYouTubeチャンネルにたどり着きました。子供の特性によりますが、うちのムスコには効果がありそうです。
どういう子供に効果がありそうなのか?ムスコの特性も含めてご紹介したいと思います。
我が家のムスコ
リラックス状態の時
我が家の場合、お父さんである私がムスコと一緒に自宅学習をしています。しかし、小学5年生にしてはちょっと幼い我が子。勉強をしたがらず、リラックスしている状態が多いですね。
ムスコのリラックス状態とは、具体的に以下のような感じです。
- SwitchかiPadのゲームで遊んでいる。
Minecraftやスプラトゥーンが好き! - マンガを読んでいる。主に、コナンが大好き。最近、やっとコロコロを卒業!
- 何もせず、ダラダラしている。ボーっとして何かを考えている様子?
2020年4月。コロナ禍の影響で、家族で巣ごもりしている状況です。
一見、ムスコはこの状況下でストレスを抱えているようには見えないですが…無理にゲームしちゃダメ!とも言えなくて…。
せめて時間を決めて、『ゲームしてイイよ』ってコトにしています。
ただ、ダラダラとゲームをさせるワケにもいかない!と思ったので、耳から情報を入れさせようと考えました。
そのための方法として、『暗記科目の替え歌』を聞かせるのが良いんじゃないか?と閃いたのです。
耳が良い
あまりに耳が良いので、ピアノを習わせるコトにしました。…というくらい、耳が良いです。耳の良さとピアノの上手さとの相関関係は、私にはわかりません。音痴の私と比べると、歌も上手です。
控えめに言っても、『家族の中で一番歌が上手』だというコトは間違いないでしょう(笑)
椅子に座っていられない
私の小学生時代の頃にそっくりです。特に暗記科目に至っては、じっと座ってられなかったですね。算数ならば、座って勉強し続けられるのですが…。こんなトコロも、親に似てしまったのです。
国語も大変ですが、それよりも社会が壊滅状態でした。今、小学4年生が終わり、5年生になろうという現在。
今テコ入れして、何らかの手を打たねば!という思いでトライ&エラーを繰り返した結果、この動画にたどり着いたのでした。
我が家での歌の聞かせ方
オウム返しすればシメたもの
ムスコがリラックス状態の時、暗記科目の替え歌をBGMみたいなカタチで流すのです。習った範囲、まだ習っていない範囲の社会、理科をランダムに流しています。
ムスコ(小学5年生)は、まだ精神的に幼く完全な反抗期になっていない状態です。その為か、『うるせー!』とか言わず、そのまま聞いてくれます。今のトコロ…
たまにですが、リラックスしながらも、耳に入って来たままの歌をオウム返しのように口ずさんでくれます。
そして、気付けばスラスラ歌える歌も出て来ました!頭の中で理解できているのか?疑わしいトコロもありますが、今はこれで良いのだと思います。
褒め方は、『歌、ウマイじゃん♪』
オウム返しで歌っているムスコに向かって、次のように褒めるようにしています。
『おー!歌、ウマくなってきたじゃん!!』
暗記科目であるコトを意識させない為に、『よく覚えてきたね♪』等の褒め方をしないように気を使っています。
- 『上手に歌えるようになってきたね』
- 『動画の歌手(かんなみまどかさん)よりうまいんじゃん!』
…という褒め方をすると、ムスコの気分も上がるようですね。
かんなみ まどか (@kannamimadoka). ニチエンプロダクション所属。 クラシックと童謡を歌う俳優。司会。
上述のYouTubeチャンネルについて
歌を考案したのはお父さん
どういう人がこの動画を作ったんだろう?
そう思って作った人を調べてみました。結果、わかったのは私と同じような共通の問題を抱えたお父さんでした。
共通の問題とは、同じ中学受験を控えた子供を持つ親というトコロです。
JET STREAMという方のようです。自分の子供の中学受験の為に替え歌を作ってしまうという気合いには、ただただ感服する限りです。
なぜ、動画がお勧めなのか?
CDも探したのですが、やはり画像付きの動画がお勧めです。
理由は、動画で画像付きなので、いざ習いたい時に何を解説しているのか?視覚的にわかりやすいからです。
きっと、ムスメには合わない勉強法だったと思いますが、ムスコにはどハマりしています。成績にどう影響してくるのか?
今後のムスコの成績は上昇するのか…?工夫しながらムスコと暗記科目に取り組んでいきたいと思います。
コメント