ムスメのユリウス体験を反省…ムスコをTOMASに通わせた理由とは

TOMAS

中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。

ムスコの国語と社会の自宅学習のサポートを、個別指導塾(以下、TOMAS)にアウトソーシングした話です。

4歳上のムスメが中学受験の時は、勉強全般のサポートとして小6からユリウスに通わせていました。

しかし…ユリウスにはネガティブポイントがあったので、ムスコには小5からTOMASに通わせていました

結論を言うと、下記3つの観点でTOMAS に決めました。

  • 早め(小6になるまで)に入塾すると優秀な先生を(比較的)獲得しやすい。
  • コロナ禍でのマンツーマンの対面式授業では、対策が万全であるコトが望ましい。
  • 中途半端に課金するなら、精一杯課金して子供の能力を引き上げてやりたい。
paddle師匠
paddle師匠

メッチャ高いんちゃうのん?TOMASの月謝って??

背に腹は変えられません。子供の自宅学習を全て親が見るのは超!大変です。

しかも、ヨメは中学受験反対派…

ドコかにアウトソーシングしないと、私のメンタルがやられてしまいます!

通わせてみた体験談、子供の感想等も紹介しますね。

TOMASに通い出した経緯

国語、社会が苦手科目に

当時のムスコは今ドキの小学5年生。ゲームやアニメが大好きです!

毎回出される塾の宿題は『宿題やって丸つけして提出すればイイんでしょ』とやっつけ感満載です

本来は宿題をこなす過程で、理解を深めるコトが狙いなはずですが…それができません。

何度言い聞かせても、読みたがらず書きたがらず

算数、理科は、上述のように塾の宿題だけやっていれば、何とかなってきました。

ところが!国語、社会はそういうワケにはいかず…後れが出てきました。

今では立派な苦手科目です(^^;

苦手科目をアウトソーシング

なぜ、個別指導塾に通い出したのか?その経緯については、こちらの記事をご参考ください。

読むのが面倒な人のために…抜粋すると、下記になりますね。

  1. ムスコは国語、社会が超苦手科目。
  2. 父の私が勉強のフォローをしているが、ムスコが私の解説を聞こうとしない。
  3. 特に記述問題等、書くのを極端に嫌がる。というか、書かない。
  4. 私が教えるには限界だと悟り、国語、社会をアウトソーシングするコトに。

このような経緯で、ムスコの苦手科目をアウトソーシングして、個別指導塾で見てもらおう…という運びになりました。

なぜTOMASに?

なぜ、ムスコをTOMASに通わせるコトになったのか?

観点は、大きく3点あります。

ユリウス通塾時の反省点

(4歳上の)ムスメを小6からユリウスに通わせていましたが、期待できるような成果が得られませんでした。

paddle師匠
paddle師匠

要は、偏差値上がらんかったってコトやな!

ロコツですね!

これは、ユリウス自体が悪いワケではなく、個別指導塾にありがちな問題だと思っています。

  • 先生の質は、優劣の差(先生自体の質の差)が大きい。
  • ユリウスの先生は、大学生のアルバイト。アルバイトだからこそ、教え方に優劣が生じる
  • 優秀(=人気)な先生にオファーが殺到する。
  • ムスメが教えてほしいと要望した先生も人気の先生。
  • しかし、入塾時期が遅かったので人気の先生を獲得出来なかった

上記のパターンが個別指導塾アルアルだと思うのですが、このパターンにハマってしまったのがムスメの反省点の一つかなと。

この敗因を生かすための戦略としては、下記が私の教訓となったのです。

早め(小6になるまで)に入塾すると優秀な先生を(比較的)獲得しやすい。

コロナ禍での対策も違いがあった!

コロナ禍対策も重要な見極めポイントです。

その対策には、両者で大きな差があるからです。

TOMAS 側の対策は、こちらをご参考ください。

出典:TOMAS

一方、ユリウス側は…

両者でコロナ禍対応に大きな差があるコトが分かります。

コロナ禍でのマンツーマンの対面式授業では、対策が万全であるコトが望ましい。

どうせ個別指導塾に入るなら

どうせ個別指導塾にアウトソーシングするなら、大きく課金してムスコを強キャラにしてやる!と考えました。

二月の勝者 ―絶対合格の教室―(2) (ビッグコミックス)の第15講『3月の不一致』では、教育産業を課金ゲームに例えているシーンが出てきます。

生徒の『武田勇人』の母親が、課金ゲームする父親にブチ切れるシーン…スカッとするのは私だけでしょうか?

出典:二月の勝者 ―絶対合格の教室―(2) 

中途半端に課金するなら、精一杯課金して子供の能力を引き上げてやりたい。

TOMAS に通ってみて…

超!高い塾代

TOMASの授業代って、ものすごく高いんです。

他の個別指導塾とは比較にならないくらいの高さです。

参考までにどれくらいの月謝なのか?

20年8月現在の月謝を記載しておきます。全国統一してこの料金なのか?はわかりませんが、ご参考ください。

エッセンシャルスーパーエッセンシャル
小533,000 44,000
小635,00048,000

この月謝は、1週間に1コマ(90分)、1ヶ月間(4回)での料金です。

我が家は裕福とは言えないので、貯金を切り崩しながら支払っているのが現状です。

ちなみに、スーパーエッセンシャルの講師達は、下記の実績があるそうです。

  • 講師指導歴が長い。10年以上が目安。
  • 指導した生徒の進学実績が高い。

塾長に伺ったトコロ、他にも色々言ってましたが…要は実績が1流か、そうじゃないか?の違いのようです。

子供をやる気にさせるのも先生の仕事

ここで、私は疑問に思ったのです。

二人のパターンの子供がいるとして…ムスコは明らかに後者です。

  • 能力が高く意識の高い子供。
    ⇨ 更に能力を引き上げてやる。
  • やる気のない子供。
    ⇨ 根気強く教えて、まずやる気を引き出す。

そして、子供に対する教え方も対応方法が変わってくるハズ。

すなわち、前者と後者とでは、必要とされる先生の能力に違いが生じてきます。

今のムスコに必要なのは明らかに後者の先生。

スーパーエッセンシャルとかエッセンシャルとかあるものの、テクニカルな能力より、モチベーションを上げてやる必要があるワケです。

そこまで優秀な先生が必要なのか?ムスコに聞いてみました。

ムスコに聞いてみた!

コロナ禍前、2回ほどユリウスで体験授業をしてもらったコトがありました。

ユリウスの体験授業とTOMASでの先生の対応 。ドッチが違う?と聞いてみたトコロ…

通常ムスコ
通常ムスコ

TOMAS の先生の方が断然分かりやすいよ!

TOMAS の中でもイイ、ワルイ先生はいるけど、今見てもらってる先生は超!分かりやすいよ!

…というコトで、ムスコ自身はTOMAS(の現状の先生の授業)を気に入っている様子。 

本人が気に入っているなら、そのうちやる気モードも入ってくるのかな…と、期待しつつ通塾を続けるコトにしました。

最後に

本来ならば、通わせる必要はない個別指導塾。

核家族化し、親が子供の勉強を見れない…という社会のニーズに合わせて発展してきた印象があります

一方で、個別指導塾に頼らず自学できる子供たちもいるコトも事実です。

うらやましい限りですが、出来るだけ高いポジションを獲得して欲しいと願うのも親心…トホホ。

お子様への最適化提案

最後までブログを読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

もう少しだけ!お付き合いください。

我が家のムスコは、中学受験が終わるまで個別指導塾のTOMASに通わせていました。

理由は、日能研の補習として『親では見きれない子供の苦手科目をサポートしてもらうのに最適』と考えたから。

集団塾と個別指導塾の距離、立地等も重要なポイントだと思いますが、

お住まいの地域やご家庭の事情によっては、適切な個別指導塾が見つからず、お困りの人も多いんじゃないかと。

上記のような境遇で、中学受験ドクター が良かった!というママ友の話を聞きました。

そのお子様は、以下の理由でピッタリはまったそうです。

  • (色々とワケがあって)集団塾に通いたくなかった。
  • オンライン授業もOKで、通塾する必要がなかった。
  • 特定の科目だけ伸び悩んでいたので、科目を絞って見てもらいたかった。

中学受験ドクター の入塾に至るまでは、下記の流れだったそうです。

  1. 最初に無料(オンライン)体験講義で、春野陽子先生の授業を受けた。
  2. 授業後、『説明がわかりやすい!』とお子様が感動♪
  3. 『この先生に習いたい!!』と言うコトで入塾に。

春野先生の授業風景はコチラをご参考ください。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

今でも無料体験講義を受けられるそうです。

是非!ご検討してみてはいかがでしょうか(^O^)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました