中学受験をご検討中の保護者の皆様、ご苦労様です。
志望校選びの中で『校内に食堂を備えているか?(以下、食堂ありの私立校)』が選択肢の一つだと考えています。
ご縁があったのか、我が家の子供達(2人とも)は、食堂ありの私立校に通学しています。(学校名はナイショ)

それだけで学校決めたワケちゃうやろ?
もちろん、それだけで学校を決めたワケではないですが、それも重要な要因の一つだと考えています。

でも、どんな学校にどんな食堂があるのかよく分からない!
…って、悩んじゃいますよね!!私もわからなかったので、イロイロ探してみました。
そんなワケで、今回は下記の流れでまとめました。
- (改めて)食堂ありの私立校が魅力的だと思う理由
- 食堂ありの私立校(抜粋)の紹介
皆様と情報共有させて頂ければと思います。
では、行ってみましょう!
食堂ありの私立校を魅力的に思う理由
多様化するご家庭のニーズにマッチ!
毎日お弁当を作るお母様方、大変だと思います。
普段は我が家も、妻がムスメや私の為に早起きしてお弁当を作ってくれます。
でも、現在は各ご家庭も多様化しています。
共働きだったり、片親だったり、或いは祖父母が子供を預かる…なんてご家庭もあるかもしれません。
特に共働き家庭では、学童保育に通えなくなる4年生の前にその代わりとして塾通いを考えるコトが、中学受験につながるコトもあるようです。
その延長上で中学受験、私立校に入学するとして。
食堂ありの私立校が必須でしょ!と思う親御様も多いのではないか?と思います。
そんなご家庭のニーズにマッチしている!と言えるでしょう。
もしもの時に対応
専業主婦のご家庭であっても、体調不良や思わぬ外出等があったりして、お弁当を作れない日もあるでしょう。
『これで何か買って食べといて!』
と、子供にお金を渡す日があるかもしれませんね。
そんな、もしもの時にも対応してくれるのが食堂ありの私立校です。
心強いですね。
ちなみに、我が家では妻が1ヶ月弱、入院している期間がありました。
その間、まさしく『これで何か買って食べといて!』状態だったので、食堂ありの私立校で助かりました(^o^)
お財布にも優しい
大抵の学食は、安めに設定されています。
調査された方を引用させて頂くと下記の通り。安いですね(^O^)
注)現在の価格は、改定されて異なるかもしれません。その点はご承知おきください。
城北 城北ランチ 400円 カレー330円 ラーメン 310円
世田谷学園 日替ランチ 430円 カレー330円 ラーメン 330円
都市大 ランチ 430円 カレー 310円 中華麺 360円
高輪 日替ランチ 510円 カレー 310円 ラーメン 360円
淑徳 カフェランチ 450円 カレー 320円 ラーメン 350円
山手学院 ランチA 400円 カレー 300円 中華麺 300円
湘南学園 定食・ランチ 500円 ※2種のみ
成城学園 カレー 280円 成城オムライス 410円 ※定食なし出典:インターエデュの掲示板【4592895】学食・食堂情報
お財布にも優しいところが学食の良い点だと思います。
ちなみに、私が高校生の頃はアメフト部に所属していたコトもあり食堂で二人分食べてました(^_^)
アメフトは、技術向上に加えて体作りも大事ですからね(^O^)
食堂ありの私立校(抜粋)リスト
インターエデュの掲示板を参考に、食堂あり(または給食あり)の私立校リストを作成してみました。
リスト内の特筆ポイントには、この掲示板に書いてあるそのままの内容を転記しています。
では、ご参考ください!
学校名 | 特筆ポイント(インターエデュの掲示板 【4592895】学食・食堂情報より抜粋) |
|
---|---|---|
青山学院中等部 | 共学 | 大学の学食が使えたはず |
青山学院横浜英和中学高等学校 | 共学 | 給食 |
麻布中学校 | 男子 | 地下に食堂があります。メニューはカレー、ラーメン、定食 |
浦和明の星女子中学・高等学校 | 女子 | カフェテリア弁当(カフェ弁)は税込400円 |
大宮開成中学・高等学校 | 共学 | 給食あり。学食もある |
海城中学校・高等学校 | 男子 | |
開成中学校・高等学校 | 男子 | |
慶應義塾中等部 | 共学 | 慶應大学の学食使えた。 三田キャンパスへの食堂アクセスは勇気とダッシュ力が必要! (コメント欄参照) |
攻玉社中学校・高等学校 | 男子 | |
駒場東邦中学校・高等学校 | 男子 | ちっちゃいけど食堂あり。中学生には導線的に使いづらい。 |
栄東中学・高等学校 | 共学 | 給食あり |
芝中学校・高等学校 | 男子 | 食堂なし |
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 | 共学 | カフェテリアのメニューを朝のうちに注文しておいてお昼に教室に届けて貰える出前システムあり |
淑徳中学校・高等学校 | 共学 | |
湘南学園中学校高等学校 | 共学 | 食育に力を入れていて、NPO法人が運営するカフェテリアがあります。 |
城北中学校・高等学校 | 男子 | 食堂が朝(パン、スープなど軽食)、昼、夕(ミニうどんなどの軽食)利用可能 |
城北埼玉中学・高等学校 | 男子 | |
巣鴨中学校・巣鴨高等学校 | 男子 | |
自由学園 | 共学 | すべて手作り |
自由の森学園 | 共学 | すべて出汁からとり有機栽培のものばかり |
聖光学院中学校・高等学校 | 男子 | 超立派な食堂あり |
成城中学校・高等学校 | 男子 | 食堂料金は低価格 |
成城学園中学校高等学校 | 共学 | |
世田谷学園 中学校・高等学校 | 男子 | 人気メニューの食券は朝一で買う |
高輪中学高等学校 | 男子 | |
中央大学附属中学校・高等学校 | 共学 | 週1でスクールランチ |
桐朋中学校・桐朋高等学校 | 男子 | カフェテリア 明るく広くて良かった |
東京都市大学付属中学校・高等学校 | 男子 | 学食あり |
東京都市大学等々力中学校・高等学校 | 共学 | 中学は弁当だった |
広尾学園 中学校 高等学校 | 共学 | 中学生は11:25から、高校生は12:25からと、中学・高校で昼食の時間帯を別にしている |
本郷中学校・高等学校 | 男子 | 中学生は土曜日のみ利用可 |
三田国際学園 中学校・高等学校 | 共学 | 300席のカフェテリアあり。 |
武蔵高等学校中学校 | 男子 | 大学の学食も使えるし、大学生協でパンやおにぎりも買えるそう |
明治大学付属中野中学校・高等学校 | 男子 | |
森村学園中等部 | 共学 | 食堂だけでなく全てが立派。 |
山手学院中学校・高等学校 | 共学 | |
立教新座中学校・高等学校 | 男子 | サブウェイの店舗があり |
早稲田中学校・高等学校 | 男子 | 高校の建物にあるので、中学生の利用は難しい |
早稲田大学高等学院・中学部 | 男子 | 立派な食堂がある |
早稲田実業学校 中・高等部 | 共学 | 「ご飯お代わり自由、生卵納豆無料」だそうです |
最後に
調査していく中で分かったコトとして、ポリシーがあって食堂を持たないと決めている学校もあるようです。
その点については否定しませんが、(我が家も含めて)食堂ありの私立校を望む家庭があるのも事実です。
また、諸事情があって弁当を作れないご家庭もあれば、弁当は家で作るべき!とポリシーを持ったご家庭もあるコトがわかりました。
私自身は、時代の多様性に対応する学校が魅力のある学校だと考えています。
すなわち、食堂ありの私立校が魅力的な学校と同義だと。
今回の記事が、食堂ありの私立校を探す保護者様の一助になれば幸いです。
お子様への最適化提案
最後までブログを読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
もう少しだけ!お付き合いください。
我が家のムスコは、中学受験が終わるまで個別指導塾のTOMASに通わせていました。
理由は、日能研の補習として『親では見きれない子供の苦手科目をサポートしてもらうのに最適』と考えたから。
集団塾と個別指導塾の距離、立地等も重要なポイントだと思いますが、
お住まいの地域やご家庭の事情によっては、適切な個別指導塾が見つからず、お困りの人も多いんじゃないかと。
上記のような境遇で、中学受験ドクター
が良かった!というママ友の話を聞きました。
そのお子様は、以下の理由でピッタリはまったそうです。
- (色々とワケがあって)集団塾に通いたくなかった。
- オンライン授業もOKで、通塾する必要がなかった。
- 特定の科目だけ伸び悩んでいたので、科目を絞って見てもらいたかった。
中学受験ドクター
の入塾に至るまでは、下記の流れだったそうです。
- 最初に無料(オンライン)体験講義で、春野陽子先生の授業を受けた。
- 授業後、『説明がわかりやすい!』とお子様が感動♪
- 『この先生に習いたい!!』と言うコトで入塾に。
春野先生の授業風景はコチラをご参考ください。
今でも無料体験講義を受けられるそうです。
是非!ご検討してみてはいかがでしょうか(^O^)
コメント
慶應中等部は三田キャンパス側ですが門は分かれていますしキャンパスの中にあるわけではないので、よほど勇気とダッシュ力がないと食べに行けないと思いますが。女子はむしろ女子高に侵入してたかな。
情報ありがとうございました。
三田キャンパスへの食堂は勇気とダッシュが必要なんですね(^O^)
リストもそのように訂正してきますね。