本ブログは、とある素人(のオッサン)が作る弱小ブログ。
そんなブログでも…私の記事を読みに来て下さる方が、少しずつ増えてきた今日この頃です。
でも、ただ単純に記事にしたのでは誰も見にきてくれないコトに気付きました。
例えるなら、山奥で冴えないお店を開く様なモノ。

よう今までやって来れたな!ごくろうさん!!
我が心の代読者、paddle師匠!
私の言いにくい本心を、ズバっと言ってくれる『paddle師匠』というキャラ。いつの頃からか私のブログに居ついてチョクチョク登場しています。
実は、あるブログをヒントに誕生したのです。
今回は、『とあるブログに登場するキャラを参考にした(以下、パクった)話』をカミングアウトしたいと思います。
結論から言うと、『中学受験100%ウカルログ』というブログに出てくる『ハンドレッド先生』をパクっちゃったんです。
そして、管理者さんに事後連絡したトコロ…寛大にも『掲載OKですよ』というコメントも頂けました!
『ハンドレッド先生』とは、この様なキャラです。
シュールな発言を繰り出し、ブログ記事にアクセントを与えています。

ついに『パクった』と白状してくれたんか!胸のつかえが取れたわ~~~!!
paddle師匠(ToT)/~~~!
そうなんです。実は、あなたはパクられて作られたキャラ。しかも、他人様のブログのキャラをヒントに!
今回は、私が影響を受けた『中学受験100%ウカルログ』のご紹介と、キャラをパクっちゃった経緯と懺悔…というカタチでお届けしたいと思います。
ちなみに、ブロガーの『燃えるハンドレッド先生の友』さん(以下、ウカルログさん)からは、掲載許可を頂いています。
楽しいブログにしたいという思い
『面白くない』とヨメに言われ…
ブログ開設当初…私が作った記事をヨメに見せたトコロ、色んなダメ出しをしてくれました。
- 文章表現がカタイ。
- 内容がツマラナイ。
- 何を言いたいのか、よくワカラナイ。
ダメ出しして以降、ヨメは私のブログを読んでくれなくなりました。

ナイナイづくしの3拍子やんけ!
しかも、身内にすら読んでもらえへんって…見込みゼロやんけ!
…そうなんですよ。このままじゃあダメだ!って思いまして。
私なりに学習し、下記のコトを心がけるようにしてきました。
- 少しばかりのユーモアさ(アクセント)が必要。
読んでて『クスっ』となる要素が必要! - 読んでくれた人が、少しでもタメになる。
自己満足じゃダメ! - イントロ部分で結論を言っちゃう。
話の概要を伝えるには、まず結論ありき!
…って有名ブロガー(youtuber)さん達がこぞって言ってた。
上述以外にもイロイロありますが…私にとっては、ユーモアさの不足が喫緊の課題でした。
ヨメからお手本のブログを手渡されたのが…
「このブログ、チョーおもしろいよー、アンタもこれくらいやんなきゃ!」
と、ヨメが見せてくれたのが、ウカルログさんの『中学受験100%ウカルログ』というブログ。
魅力の詳細は後述しますが、そのブログを見た当時の私は、次の様に思ったのでした。
『ブログ界には、こんなオモシロイ人がいて…オレのブログじゃあ太刀打ちできねーじゃん』という、勝てる見込みゼロなのにナゼか敗北感が。
さらに追い討ちをかけるように、ヨメからは次の様な提案が。
「アンタもさー、なんかキャラクター作ればイイんじゃね?」
いや、そんな簡単に言われましても…
当時は、ウカルログさんがこのカエル達を描いてるモノとばかり思ってましたから。
それくらい、私はシロートだったワケですよ。
無料イラストの『ダ鳥獣ギ画』
実は、無料イラストの『ダ鳥獣ギ画』というサイトがあって、ウカルログさんもココから素材を仕入れているコトを知ったのでした。
この事実を知ったのは、ブログを開設してから半年後。

意識して探してたら、すぐに見つかったかもしれへんかったなぁ!
そうなんですよ。そうは言ってもアトの祭り。
そして、単純に『ダ鳥獣ギ画』のイラストを載せても、ウカルログさんの二番煎じになるダケですから。
しかしながら…『ダ鳥獣ギ画』は大きな魅力。
私はこのキャラを複合させて、『風刺画イラスト』という分野で挑戦してみよう!と思ったのでした。
『中学受験100%ウカルログ』とは?
どんなトコが魅力的?
『中学受験100%ウカルログ』のスゴイ点を挙げると、以下の点だと思います。
- ダ鳥獣ギ画のカエルとウサギの愉快なイラストの世界観で統一されている。
- 独特でコミカルな文章で構成されていて、ブログの世界に引き込まれていく感じ。
- その文章とイラストが妙にマッチしている。
- お子様が勝ち取った合格実績と、通学されている学校の実名を公表するコトで説得感、信憑性、権威性がある。
以上から、保護者も子供もストレスが溜まって苦悩するはずの中学受験生活が、なぜか楽しそうに思えてしまうんですね。
端から端まで読んでしまいたくなるような、不思議な魅力を感じてしまうのは、私だけでしょうか?
否!共感できる部分が多いからなんじゃないか?中学受験の保護者の立場として。
ココにヒントがある気がしました。つまり、
- 同じツライ経験をした『中学受験アルアル』をオモシロおかしく書いている。
- 今現在中学受験で苦悩している保護者さんに向けて、チョットしたヒントを与えてくれたりする。
- それらの手段として、カエルやウサギを登場させる。
こういった点が真の魅力なんじゃないかなぁ…と。
『ハンドレッド先生』キャラと登場の仕方
先述した『ハンドレッド先生』のシュールなツッコミが面白い!イラストと文章に加えて、ブログ記事にアクセントを与えてくれます。
今まで見たコト無いブログの世界!
工夫一つでこんなにブログって面白くなるんだ!というインパクトがありましたね。
その『ハンドレッド先生』は、以下のカタチで登場します。
『ハンドレッド先生』とウカルログさんが、掛け合い漫才かのようにコミュニケーションを取りながら話が展開していくんです。
イイなぁ…この文章の運び方!って思ったワケです。

『ボクにも欲しいや!このキャラ』ってなったワケやな?
正解です!paddle師匠。よくわかりましたね(^。^)
男子アルアルな理由だったワケですよ。(実態は、オッサンですが)
それだったら…パクっちゃおう
そんなワケで、キャラ探しの旅に出かけたのでした。
ドラ◯ンボールのサイ◯人を持って来たいのが本音ですが、肖像権の関係上、できません。
手っ取り早いのが、やはり『いらすとや』です。
元々、サイ◯人風のキャラと、ブログ上のニックネームを『huddle(ハドル )』としていました。

そうなんですよ。私は普通のキャラなんで、そのままにしておいて欲しかったワケですね。会話の時に登場するワケですから。
こうやって、左から登場して来るワケですよ。
対抗的して右側から登場させるキャラ。スーパーサイ◯人風のキャラを探していたら…ありました!
名前は…どうしよう?ブログ名の『huddle & paddle』のもう一方の『paddle』を使っちゃおう!ジキ◯&ハイ◯みたいでイイ感じ。
あと、『ハンドレッド先生』みたいに、役職を与えてやりたい!先生だとモロ被りだから…軍曹?、課長?う〜ん、イロイロ被ってる!
師匠だったら、まぁイイか。そんな経緯で『paddle師匠』と命名されたワケでした。

オマエ…いっつもその場しのぎだけで生きてきたからなぁ!
…うぅ。スミマセン。その場しのぎのやっつけ感で誕生させてしまったpaddle師匠でした。
私のブログ記事にスパイスを与えられているか?は疑問ですが、パクっちゃったのは事実です。
ウカルログさんへ連絡結果
寛大なウカルログさん
そんなワケで、ダメ元でウカルログさんにメールを送ったのでした。
内容は、『ブログの掲載許可』と『キャラのパクリ懺悔報告(事後)』です。
そしたら…意外にも、お返事を頂けたのです!
『掲載OKですよ』って。やったー!(*^ω^*)
しかも、私のブログも見て頂いた上で、paddle師匠の懺悔報告に対しては次の様なコメントを頂けたのでした。
『逆にインスパイアして頂けたなら幸いです』…と。
なんて寛大な人なんだ!(小峠風)
『渡る世間に鬼はなし』とはこういうコトを言うのかな。…と、勝手に拡大解釈してしまったのでした。
※実際にウカルログさんとメールのやり取りをさせて頂いた時は、もっと丁寧でフランクな印象の方でした。ココでは要点だけ記載しています。
paddle師匠の生存続行へ
そんな経緯で、本家のウカルログさんのお許しも頂きました!
改めてpaddle師匠、これからもよろしくお願いしますよ!

なんや…改められると、エライ照れるやんけ!
照れてる感じはしないですね!
そんなワケで…これからも、楽しいブログを心がけていきたい!と思ったワケでした。